今となっては、キャンプ飯のアイテムとして欠かせないスキレットですね。
一時期スキレットが話題になったときに買ったけど、一度も使ってないわー。なんて方も多いのでは?このスキレット、キャンプだけでなく日常でも使えるシーンは多いんですよ。
キャンプ道具日常使い委員会を名乗る私soraとしては、ぜひ日常使いを推進したい代物であります。
スキレット、って何?
スキレットとはどんなものか?といいますと、厚手の鋳鉄製のフライパンのことです。鍋肌が厚いので蓄熱性も高く、素材の美味しさを逃さないという特徴があります。
LOUGEや他様々なメーカーから出ておりますが、私が日常使いとしても一押ししたいのはニトリの小さい方、6インチ(15センチ)のスキレットです。
私が、日常使いにスキレット!と思ったキッカケ。
スキレットが日常使いに適している、と気づいたきっかけがあります。
それは、意外にもダイエットでした。
ダイエットの食生活改善の中で、
お米をこれくらいとってください、タンパク質はこれくらい、野菜は好きなだけという感じで食事量を提案されるのですが、
このたんぱく質を毎食意識して必要量とる、ということが、私には結構大変でした。
それまでの食生活がほぼ炭水化物中心で(太るはずだ)、朝はご飯と味噌汁のみだったので、もう一品タンパク質、というのが習慣になかったんです。
朝昼は、例として挙げると、1食約卵3個分のたんぱく質をとるように言われるのですが、朝からゆで卵3つは、苦手なのもあり、非常にしんどい。
納豆一パックとお味噌汁に豆腐と、卵料理という感じでタンパク質ノルマを乗り切っていたのですが、卵焼きの度に大きなフライパンを出すのも非常に面倒。
そんな時、スキレットが目に留まりました。
スキレットであれば、ハムエッグを作って、そのまま出してもいいし、お魚を焼いてそのまま出してもいい。油を使うので、その分のカロリーはカットできないのが難点ではありますが、まずは私の場合、美味しくタンパク質をとるという習慣をつけるのが先だー!と思って続けています。
余談ですが、今のところ、3月に食生活を改善するところから始めて約5か月。ゆっくりとしたペースで、今のところ約10キロ減量しております。もうあと5キロで目標達成です。またこれについては目標体重達成後に記事にしようと思います。
コメント