以前に来たのは数年前の夏。娘もまだおむつも取れていない頃。
夏と冬では、だいぶ印象が変わりますね(^^)

我が家初のファミリーキャンプは、このスノーピーク奥日田でした。
この頃、私自身もキャンプに慣れておらず、蝶々が飛んでくるだけで怖くて仕方ありませんでした(笑)とってもきれいな蝶々がたくさん飛んでいましたよ。

子供が小さかったのもあり、周辺を散策する余裕もなかったけれど、改めて訪れてみて、いいキャンプ場だなあと感じます。
そして、前回は夏キャンプでしたが、今回は冬キャンプ。
フィールドも、夏とはまた違う表情。
雰囲気はまた夏にはない魅力に溢れていました。
冬キャンプは大好物です。
以前は、管理棟に近い上の方のフリーサイトに泊まりましたが
少し降りたところにある区画サイトにテントを張りました。(A1という区画オートサイトです)
山の上からの景色を楽しみたい場合は、管理棟近くのフリーサイトがやはりおススメです。
A1 の区画サイトはどちらかというと、山の景色を楽しむサイトです。(これはこれで良き)
この日は大寒波がやってくる直前だったので、気温もそこまで低くもなく、 冬キャンプ日和。
電源サイトだったこともあり、寒さに震えることなく、電気カーペットのおかげで朝までポカポカ過ごせました。
朝は少し早めに起きて、お散歩。
するとこんな立て札が!

え?ロッジもあるのかしら?と、フリーサイトの方へ。
年末の平日という事もあり、近くのフリーサイトには誰もおらず静か。

その先にロッジがあると立て札にはありましたが・・・・・・

見つけきれず。
実際、グーグルマップ上にも、HPにも記載がないため、もしかしたら将来的には‥‥‥?ということでしょうか(笑)
誰もいないフリーサイトはとても幻想的でした。
この年末キャンプ、スノーピーク奥日田を選んだのは、もう一つ目的がありました。
それは、ずっとほしいと思っていたリビングシェルを、購入前にレンタルしてみたかったのです。
今あちこちのキャンプ場で、スノーピークのテント等はレンタルできるようになっているのですが、リビングシェルはほかのキャンプ場では用意がなかったので、こちらにてお借りしました。

流石、スノーピークという事もあり、設備としては、炊事場はお湯も出て、トイレもきれい。
以前は、温泉が利用できていましたが、現在はコンシャワーのみ。現在このような社会状況の為、コインシャワーの利用も制限されているようです。(この辺は、店舗へご確認くださいね)
受付にはスノーピークショップがあり、スノーピーク製品だけでなく、薪や、地酒なども販売されています。
今回利用した電源付オートサイトには、区画ごとの水道もありましたが、汚水処理の関係もある為、そこでの洗い物は不可、炊事場を利用となっていました。
しかし、2021年6月の時点では、大変残念なことに、利用者のマナー悪化の為、使用不可となっています。
ゴミ捨てのルールについても、対応できない利用者が多いようで、このままだとゴミは持ち帰りとなるかもしれません。
どうか、利用されるときは、大人としてキャンプ場のルールを徹底されますよう。
また行こうと思います。
スノーピーク奥日田 大分県日田市前津江村大野64-1(旧椿が鼻ハイランドパーク)

コメント